外反母趾の6つの種類と改善法
過去のブログで、外反母趾の原因や痛みの種類などについて取り上げてきました。
簡単に言うと、足に合わない靴を履いているとうまく足裏の筋肉を使えなくなってしまい、
筋肉の衰えから足底のアーチが崩れてしますのが原因です。
ただ、外反母趾といってもいろいろ種類があるのです。
種類によって原因も少し異なりますので、必然的にどのようにケアするのかも変わってきます。
今回は外反母趾の6つの種類について紹介します。
1、靭帯性外反母趾
足裏のアーチの乱れが大きく影響しています。
横アーチが落ち全体的にアーチが足りない方に多いように思われます。
足裏のアーチは骨を筋肉で持ち上げ、腱で骨につなげ靭帯でホールドしてアーチを形成しているので、
靭帯の部分に影響している外反母趾と思われ、進行すると脱臼状態になり、最終的には痛みがなくなりますが、
他のトラブル(角質・膝・腰・疲れ・むくみ)が深刻になるのです。
角度がついたり脱臼するプロセスに痛みが出ているように思われます。
2、仮骨外反母趾
歩き方に影響しています。仮骨外反母趾などの方は末節骨がしっかり曲がらない方が多く、
通常歩く時は親指の先でしっかり体重移動をするのですが、
親指の付け根で蹴っている状態で歩くので歩くたび親指の付け根に負担がかかり、
防御反応・護ろうとして仮骨形成で仮の骨が出っ張りを生み出してしまうように思われます。
特徴として、歩くのが好きな方に多く見受けられます。
予防としては指先を柔軟にしてあげるストレッチ、そしてローリングの靴選びを勧めています。
痛みとしては、親指の付け根が出っ張るので、靴の圧迫での痛みと、歩きすぎた時ズキンとした痛みが出やすい様です。
3、混合性外反母趾
靭帯性外反母趾と仮骨外反母趾が合併した混合性外反母趾です。
靭帯性外反母趾が進行する事により角度が付き、親指の先で蹴る事が難しくなる事で
仮骨性外反母趾を合併してしまう方も多いように思われます。
痛みとしては、靭帯性と仮骨性の両方の痛み、もしくはいずれかの痛みで年配の方に多く見受けられます。
4、ハンマートゥ性外反母趾
横アーチが落ちる事によりハンマートゥになります。窮屈な靴、大きすぎる靴も影響します。
落ちた横アーチを上げることにより、多少足指を伸ばす事が可能です。
靭帯性外反母趾と仮骨外反母趾を混合している場合もあるようです。
5、IP外反母趾
靭帯性の外反母趾の様に親指の付け根(第一中足骨)が人差し指側に曲がっている状態ではなく、
足の指先(末節骨)が曲がっている状態です。
あまり多くはいらっしゃいませんが、先天的な影響と歩き癖の影響と靴の影響があるようにも思われます。
6、病変性外反母趾
リウマチなどの病的な要素、または怪我などで起こる外反母趾です。
テーピング・中敷により多少維持と改善が可能ですが、手術が必要な場合もあるようです。
以上が外反母趾の種類です。
写真も一緒に載せているので、どれが一番自分の足に近いのか比べてみてください。
そして、それぞれに対する改善法はコチラ!!
◎は効果大
〇は効果あり
若干、種類によって違いがありますよね。
外反母趾はちゃんと足に合った靴を履くこと、歩き方を意識すること、ストレッチ等で
十分改善できるのです!!!
もちろんあしゆび王国で根本を治していくと、より症状を軽減させることが出来ます!
具体的にどのように歩き方を気をつけたらいいのか?
どういうストレッチをするのか?足に合った靴選びなど、
聞きたいことがあればなんでも聞いてくださいね。
- カテゴリ: 外反母趾症状記事
- 投稿日:2014.12.05
- 投稿者:ashiyubi-kingdom