外反母趾とO脚の関係とは
外反母趾でかつO脚の方いませんか?
同じ足の症状ですが実は関係も深いんです。
外反母趾は足の親指が内側に曲がって痛みがでる症状。
O脚は膝がつかずに足が広がる状態です。
外反母趾の人の足とは?
外反母趾の人の足を見るとまず親指が曲がっていて、
指がべたっと開いています。酷い人は親指が隣の指に乗っかってしまっていたり、指全体が反り返ってしまっています。
O脚の人の脚は?
一方O脚の人の脚はというと、まず膝が離れているのですが
パターンも色々あり股関節から開いている人骨盤が開き気味の人
膝が外に曲がっている人、足首から下が外側に曲がっている人
などがいます。
外反母趾もO脚も正しく綺麗な足の状態ではありません。
歪みによって正常な状態から逸脱した状態になっているのです。
ではもう一度外反母趾から見て行きましょう。
外反母趾とは簡単に言ってしまうと足の指の退化です。
つまり足の関節や印肉を使えていない事が原因で
足が変形して痛みと言う症状が出てしまっている状態なのです。
特に重要なのが足の指と指の間の筋肉でこの筋肉が硬くなると
指を弓のように引っ張ってしまい親指の変形が進みます。
次第に足が偏平足になりペタペタと歩くようになってきます。
するとしっかりと足の真ん中で体重が支えられない状態になり。
外側で歩いたりするようになってきます。
こうなって来ると、土台が歪んだ建築物と同じで上の方も外側が張って来るようになってきます。だんだんと足の外側の緊張が強くなり足が開いてきます。そうです、こうなって来ると足がO脚になってくるのです。
これは必ずしもなるというわけではありませんが一連のパターンとしてあり得ることです。
まとめると
足の指の退化から筋肉の緊張で関節が引っ張られて変形しそれが進むと上の方まで緊張が走りO脚などの脚の歪みにつながると言うわけです。また外反母趾の痛みを避ける無意識の姿勢によっても
体は曲がって行きます。
人間は反射と言って無意識に庇う機能があるのです。
お腹が痛ければ自然と前かがみになってお腹を丸めるような感じです。
実際このお腹を丸める動作も内臓体壁反射と言う庇う姿勢なのです。
このように内臓が原因で姿勢が悪くなったり
内臓が原因でO脚になったり、外反母趾になる事さえあります。
つまりは体は上からしたまで密接に繋がっているということです。
まずは足元から
では外反母趾を良くするためにを踏まえてどうしたらよいか?それはブログで度々上げているのですが、まずは硬くなった筋肉や靭帯を緩めて元通りの動きを取り戻していくことが大切になってきます。
特に影響があるといるのが足の指と指の間の筋肉(骨間筋)です。この間の筋肉が硬くなるにつれて指が弓なりに引っ張られて最終的に痛みが表に出てくると言われています。ですからまずこの硬くなり引っ張っている筋肉を緩める事が大事になってくるのです。
筋肉を緩める
方法は直接的に緩めるのであれば少し強めに指と指の間をマッサージするように、また指と指を剥がすように筋肉を緩めていきます。
そして筋肉量を回復するのと動きをつけるのが足の運動になります。
良く言われているのが足の指でタオルを手繰り寄せる運動や足の指を開いたり曲げたりする所謂足でグーとパーを作る運動になります。
ポイントとしては解すのはしっかりと最初は痛いかもしれませんが指の付け根から先までしっかりと力をいれて緩めてあげることです。緩んでくれば痛みも出にくくなってきますが初めは場合によっては内出血をしたり痛みが出るかもしれません。様子を見ながら刺激を入れていってください。
それから運動に関してはしっかりと足の指の付け根から指を動かすとです。指先だけを曲げたくなると思いますが、それ自体が指が退化している証拠なのです。しっかりと筋力が戻ってくると指の関節の深いところから曲げられるようになってくるはずです。
このように柔らかい筋肉が強い力を発揮できるようになると、次第にしっかりと地面をつかめるように立てるようになってきます。
そうすれば必然的に重心も正しい位置に変わってきて歩き方も変わるのでO脚などの見た目も次第に変わってくると思います。
ただ個人差はありますが、長年かかった場合は変化もゆっくりになるので少々時間がかかると思います。あせらず変化にしっかりと目を向けて一歩一歩改善していってください。
痛みもなく見た目も美しく
好きな靴が履けて綺麗な歩き方になる。誰しもそうありたいものです。コツコツ努力を重ねれば必ず変化は起こります。頑張っていてください!
- カテゴリ: 外反母趾症状記事
- 投稿日:2016.02.27
- 投稿者:ashiyubi-kingdom